emTech Academy

コース詳細 インフラエンジニア(Linux)養成コース

Linux(CentOS)を利用したインフラエンジニアを育成するコースです。
CentOS上でのサーバ構築と仮想化の基本を学び、システム構築の基礎を身に付けます。

カリキュラム内容

コース名
インフラエンジニア(Linux)養成コース
研修内容
コース前半では、Linuxの基本操作・基本コマンド・ネットワークの基本技術を学びます。
コース後半では、サーバ構築と仮想化の基本を学び、グループ演習によりプロジェクト型のシステム構築を体験してもらいます。
そして、コースの集大成として、最後に、これまでの講座で修得した知識・スキルを用いて、インフラ構築業務を模擬体験する『プロジェクト型演習』の講座を実施します。
研修期間
2023年4月7日 ~ 2023年5月26日
開催エリア
札幌市・東京都

研修スケジュール

①システムインフラ基礎
2日間
②Linux基礎
5日間
③Linuxシステム管理
4日間
④Linuxネットワーク管理
2日間
⑤Linuxサーバ構築
5日間
⑥仮想化基礎
5日間
⑦システム構築基礎
2日間
⑧プロジェクト型演習(インフラ)
8日間

合計日数33日間

講座概要

  • 01

    システムインフラ基礎

    インフラを構成するサーバ設備からネットワーク設備に至るまでハードウェアの観点から理解すると共に、各構成要素の基本的動作を体系的に学びます。また、近年のインフラ構築では必須の要素である仮想化技術についても知識を深めます。

  • 02

    Linux基礎

    Linuxシステムの概要を理解し、一般ユーザがLinuxを操作する上で必要となる基本的な操作方法を修得します。

  • 03

    Linuxシステム管理

    Linuxシステム管理の概要を理解し、スーパーユーザがLinuxを管理する上で必要となる知識と基本的な操作方法を修得します。

  • 04

    Linuxネットワーク管理

    ネットワークのレイヤ構成や色々な接続形態を把握し、それらがつながる仕組みを理解します。また、そのネットワーク環境に接続するための設定方法や変更方法を修得します。

  • 05

    Linuxサーバ構築

    Linuxのさまざまなサーバの構築方法を修得します。

  • 06

    仮想化基礎

    仮想化技術を用いたインフラ構築のための基礎的な知識と技術を修得します。

  • 07

    システム構築基礎

    インフラ構築のための分析・設計・テストの手法を修得します。

  • 08

    プロジェクト型演習(インフラ)

    インフラ構築における工程を理解し、要求の分析から設計、構築、テスト、納品までの一通りの流れを演習を通して体験します。

研修費用

全国の会場価格(税込)

技術研修

704,000円

※地域によってはオプションでビジネスマナー研修(33,000円)が受けられます。詳しくはお問合せください。

東京の会場価格(税込)3つのコースから選べます

  • 標準コース

    スタートアップ研修+
    ビジネスマナー研修+技術研修

    759,000円

  • Bコース

    ビジネスマナー研修+
    技術研修

    737,000円

  • Cコース

    技術研修

    704,000円

助成金をご活用いただくことで、人材育成費用を大幅に削減できます。

厚生労働省の人材開発支援助成金を活用できます。年間500件以上の研修計画の申請サポート実績があります。
お客様毎に専任のサポート担当者がつき、助成金活用をガイドいたします。

95%のお客様が人材開発支援助成金をご活用しています。

助成金について詳しく見る

研修・申請状況をリアルタイムで共有
便利な情報をオンラインで見える化

研修に関する情報を取得できる「新入社員研修 お客様サポートサイト」がご利用できます。お客様サポートサイトでは、研修受講に関する情報【研修サポート】と、助成金に関する情報や支援も分かりやすく解説する【申請サポート】があります。
【研修サポート】では、受講者の研修状況を日々確認、報告書のダウンロードなどが出来ます。
【申請サポート】では、登録情報確認と登録内容の修正など助成金申請のご案内をしております。

お客様サポートサイトについて詳しく見る

各種お問い合わせ

無料相談・資料請求・お申込みはこちらから

研修お申込み 電話でのお問い合わせ 03-6384-1435