emTech Academy

コース詳細 C#.NETエンジニア養成オンラインコース

C#.NETによるWebアプリケーションエンジニアを育成するオンライン向けコースです。
C#.NET+ASP.NET+SQLServerによる、.NETアプリケーション開発の基礎を身に付けます。

カリキュラム内容

コース名
C#.NETエンジニア養成オンラインコース
研修内容
コース前半は、プログラマに必要な基本技術(コンピュータの基礎、ロジック構築、言語文法)を学びます。
コース後半では、ASP.NETによるC#アプリケーション開発の基本を学び、グループ演習によりプロジェクト型のシステム開発を体験してもらいます。
そして、コースの集大成として、最後に、これまでの講座で修得した知識・スキルを用いて、ASP.NETによるWebアプリケーション開発を模擬体験する『プロジェクト型演習』の講座を実施します。
研修期間
2023年4月7日 ~ 2023年6月13日
開催エリア
全国

研修スケジュール

①コンピュータ基礎&プログラム開発基礎
5日間
②C#.NET基礎
5日間
③C#.NETプログラミング
9日間
④C#.NETデータベース連携
5日間
⑤Web技術基礎
2日間
⑥ASP.NET基礎(C#.NET)
6日間
⑦システム開発基礎(C#.NET)
2日間
⑧プロジェクト型演習(C#.NET)
11日間

合計日数45日間

講座概要

  • 01

    コンピュータ基礎&プログラム開発基礎

    IT技術者に必要なコンピュータに関する基本的な知識を修得します。 また、プログラム開発に関する基本的な知識技術を 修得します。アルゴリズムの発想法を学び、フローチャート作成を通して構造化プログラミングによるロジック構築を身につけることができます。

  • 02

    C#.NET基礎

    C#によるプログラム実行の仕組みや、基本文法を学ぶ講座です。
    演習を通して制御構造をベースとした構造化プログラミングを行い、プログラム作成の基礎スキルを身につけることができます。

  • 03

    C#.NETプログラミング

    オブジェクト指向言語としてのC#を学ぶ講座です。
    オブジェクト指向プログラミングの基礎を学び、その特徴を生かしたプログラムを作成するスキルを身につけていきます。また、例外処理の実装、標準ライブラリの利用ができるようになります。
    同時にクラス図、シーケンス図の読み方も学びます。

  • 04

    C#.NETデータベース連携

    リレーショナルデータベースSQL Serverを使用して、SQLによるテーブル操作の方法を身につけていきます。
    また、SQL Serverと、C#.NETプログラムとのデータベース連携方法について学習していきます。

  • 05

    Web技術基礎

    Web開発技術者に必要なWebシステムに関する基本的な知識を学びます。
    Web技術とそれを支えるネットワーク技術についての知識を深めます。
    またHTMLとCSSを通してWebサイト構築の基礎について学びます。

  • 06

    ASP.NET基礎(C#.NET)

    ASP.NETによるWebアプリケーション開発の基礎を学ぶ講座です。
    サーバサイドプログラミングの実現方法と、.NETを利用したWebアプリケーション開発の実践的な手法を身につけることができます。

  • 07

    システム開発基礎(C#.NET)

    一般的なソフトウェア開発プロセスを理解し、オブジェクト指向型の 開発プロセスの手順、手法について学習します。
    また、設計技法、テスト技法について、演習を通じて理解を深めていきます。

  • 08

    プロジェクト型演習(C#.NET)

    4~6名のグループ編成により、C#.NETによるWebアプリケーション開発を模擬体験します。 チームでの開発を通じて、プロジェクトにおける役割や工程の理解を深めていきます。

研修費用

全国の会場価格(税込)

  • ビジネスマナー研修+技術研修

    858,000円

  • 技術研修

    825,000円

オンラインコースで
助成金を受けるための要件

1

講師と受講者が相互に顔が見える状態であること
→ 音声のみではないこと

2

講師と受講者がリアルタイムで双方向に対話が可能な状態であること
→ 録画配信や講義の視聴のみは助成対象外

3

会議室など、通常業務とは切り離された場所で集中できる環境で受講すること
会社の自席で受講しないこと。 執務室を部分パーテーションなどで区分けするのではなく必ず別室をとること

4

受講者の自宅での受講については助成金の対象外となる見込み

img

【注意】OFF-JT訓練ではオンライン研修も助成対象と認められていますが、OJT訓練ではオンライン研修は助成対象と認められていません。

助成金をご活用いただくことで、人材育成費用を大幅に削減できます。

厚生労働省の人材開発支援助成金を活用できます。年間500件以上の研修計画の申請サポート実績があります。
お客様毎に専任のサポート担当者がつき、助成金活用をガイドいたします。

95%のお客様が人材開発支援助成金をご活用しています。

助成金について詳しく見る

研修・申請状況をリアルタイムで共有
便利な情報をオンラインで見える化

研修に関する情報を取得できる「新入社員研修 お客様サポートサイト」がご利用できます。お客様サポートサイトでは、研修受講に関する情報【研修サポート】と、助成金に関する情報や支援も分かりやすく解説する【申請サポート】があります。
【研修サポート】では、受講者の研修状況を日々確認、報告書のダウンロードなどが出来ます。
【申請サポート】では、登録情報確認と登録内容の修正など助成金申請のご案内をしております。

お客様サポートサイトについて詳しく見る

各種お問い合わせ

無料相談・資料請求・お申込みはこちらから

研修お申込み 電話でのお問い合わせ 03-6384-1435